給湯器の交換時期について
長期間ご使用されている給湯器は、
外観だけでは判断できない部品などが消耗しています。
よく言う『経年劣化』と呼ばれるものですね。
給湯器には壊れやすい季節があります。
それはズバリ、冬です。
冬場の時期に調子が悪くなるのにはしっかりと理由がございます。
夏場の水は、一般的に25℃前後と言われております。
それに比べて冬場の水はと言いますと、0℃前後となります。
大変冷たいですよね?
そのため、リモコンで設定されている湯温まで沸かすために、
夏場の水を温める時よりも、冬場の冷たい水を温める際に凄くパワーが必要になってきます。
ですので負荷がかかり、給湯器は冬場に故障しやすいのです。
では具体的な年数はあるのでしょうか??
各メーカーが言う目安の年数としては「およそ10年」です。
10年経つと修理パーツがなかったり、
故障している箇所を修理しても、
また別の個所が壊れたりと結局修理費用が高くつく事が多い傾向にあります。
また上記でもご説明している通り、
給湯器は真冬に突然故障する事が多いので、
10年以上経っている様であれば、修理ではなく取り替えをおすすめ致します
当店であれば、お下見も無料で行っておりますので、
お気軽にお問合せ下さいね!!
0120-380-910 (松永興業株式会社/正直屋大阪本店)